週末は基本的に料理をするようにしています。
先日、いい感じの温野菜サラダを作ったのですが、作り方を全く忘れてしまって大変悔しいので、今後、できるだけメモっていきたいと思う次第です。
今日はお昼は親子丼を作って好評でした。
【親子丼レシピ】
週末は基本的に料理をするようにしています。
先日、いい感じの温野菜サラダを作ったのですが、作り方を全く忘れてしまって大変悔しいので、今後、できるだけメモっていきたいと思う次第です。
今日はお昼は親子丼を作って好評でした。
【親子丼レシピ】
子どもがAlexaに「アレクサ、『魔法』って英語で何ていうの?」と聞いたときのこと。
Alexaは、このくらいのやりとりならお茶の子さいさいです。
間髪入れずに、回答が返ってきました。
「お風呂入るよ!」と言ったら、子どもたちが、自分たちだけで入ると言った。
チーズホットサンドを作ったら、
子どもが「毎日これでもいい」と言うほど気に入ったみたいだったので、いつでも作れるよう、ここにレシピを載せておきます。
といっても、レシピと言うほどでのものでもないのですが……
僕はもうシン・エヴァ観た勢なのですが、当初は「あー終わった終わった、庵野監督ありがとう。予は満足じゃ」だったのが、日を追うごとに、どんどん「あそこのあれはどういう意味?」とか「あれは他の人はどう思ってるんだろう?」というのが気になってきて、考察記事を読み漁る日々が続いています。
どれを読んだか、いい加減覚えきれないので、ここで、特に気に入った考察記事をリンクしていきます。もし同じようなものをお探しであれば、参考になさってくださいませ。
エヴァは終わりましたが(ネタバレ満載の感想はこちら)、まだ自分の中に残る熾火のようなものを供養すべく、いろんなサイトやブログで考察や感想を読んでフラフラしています。
そんな中、YouTubeで見つけたのがこれ。
テレビ版の主題歌『残酷な天使のテーゼ』に合わせて編集された、テレビ版/旧劇版エヴァンゲリオンのダイジェストです。
「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel's Thesis”(YouTubeに行ってご覧ください)
やーむちゃくちゃ格好いい!
このテンション。
この画角。
このスピード。
個人的には、これだよこれ、これこそエヴァ!
エヴァの一番いいところ、演出の格好良さが存分に盛り込まれていたMVでした。
このMVの監督は摩砂雪さん。長く長くエヴァに関わってきた、ある意味庵野監督の右腕といっていい彼は、なぜか最後の最後、シン・エヴァンゲリオンにだけクレジットされていません。何かご事情があったのだと思いますが、彼の不在がシン・エヴァンゲリオンの演出面に大きな影響を与えたことは確かだと思います。
そういえば、エヴァを観た後、無性に『キルラキル』を観直したくなったんですよね、僕。
キルラキルにも摩砂雪は参加していますから、もしかしたら、無意識に摩砂雪成分に飢えているのかもしれません。
シン・エヴァンゲリオン劇場版の最終章、略してシン・エヴァ、観てきました。写真はパンフ(いろいろと謎が明らかになるので必読!)。
直前に「シン・エヴァンゲリオン最終章を観る前の、最後の考察・予想メモ」も書いたことだし、答え合わせも含めて、観たばかりでまだホットな状態の感想を書き留めておこうと思います。
まず、とにかく頭に浮かぶのは、
エヴァのネタバレを防ぐためにも、SNSなぞ見ずにいつものようにPythonの勉強、というか、なかなか終わらない例の簡単なはずの教科書『退屈なことはPythonにやらせよう』をやっています。
でも、今回は頭がこんがらがった。やけに難しかった。
お題は簡単で、「エクセルファイルを、シートごとに、csvファイルに変換する」なのだけど、手順がやたら面倒くさい。
まず、以下をやります。これはまあ普通。
1. ディレクトリからエクセルファイルだけ抜き出す
2. エクセルファイルからシートを取り出す
で、本当はここで「シートのデータをcsvに変換!」ってやってしまいたいのだけど、それができない。
代わりに、こうやります。
エヴァンゲリオンの大きな楽しみ方のひとつ、「考察」「展開の予想」が、最終章が公開される今、とうとう、終わってしまいます。
もちろん、外伝的な作品が制作され、細かい謎が明らかになることも考えられますが、このシン・エヴァンゲリオンという作品において、描きたいこと、言いたいことのコアの部分は、本編で語り尽くされるのでしょう。僕個人も、メインのシナリオが終わると興味を失ってしまうタイプですので、観る前の今が、エヴァの考察を楽しめる最後のチャンスです。
とはいえ、エヴァは、あちこちの断片をかき集めれば集めるほど、謎も考察の内容もバカみたいに増えていってしまう作品です。ひとつひとつ精査していたら何万字というレベルになってしまいます。
残念ながら自分は、そこまで暇じゃない。
なので、THE GUILD深津さんが提案していた、最終章を観たあと、どれだけ自分が間違っていたか、浅はかだったか、良い意味で期待を裏切られたかを確認するため、書いて楽しめる範囲分だけ、考察と展開予想をメモっておこうと思います。
---
いやー、それにしても「Q」には驚かされました。
まるで意味不明だったし、マリのQでの発言の通り「しっちゃかめっちゃか」でしたから。
「序」と「破」で、いい感じにストーリーが成立してきていたのに、「Q」でちゃぶ台をひっくり返したような騒ぎになったのは、「Q」がまさに「Q」、つまりクエスチョン=謎を散りばめた章だったからなんじゃないかと思います(大いに希望的観測を含む)。
だから、最終章では、「Q」で提示された分については、答えが全て出てくれるんじゃないかと期待しています。2時間半も時間をとってくれてもいることですし。
エヴァには気になる点が無数にありますが、今回の最終章を迎えるにあたって、特に気になっているのは、以下の点です。
先日、期間限定の無料講座「社会人のためのデータサイエンス入門」を短期集中で終わらせた話をしましたが、同時に京都大学による期間限定の無料講座「統計の入門」も短期集中で取り組んでいまして、こちらも先ほど終わらせました。簡易テストも100点でホッとしました。
両方とも、確か無料は3月15日までだったはず。集中すれば今からでも終わらせられるし、途中まででも価値あるので、興味ある方はぜひチャレンジしてみてください。
で、「統計の入門」を終えた感想ですが、統計についてどのくらいわかったかというと……