« あだち充先生へ | ■トップページ■ | 女性の友情と、パンティ »
何が『普通』かを考える
最近仕事で大崎駅を利用する機会が増え、気になっていることがあります。
それは、ホームに流れるアナウンスです。
今日もその気になるアナウンスが僕に電車の到着を知らせてくれました。
『今度の○番線は湘南新宿ライン、普通、籠原行きです』
ポイントはこの『普通』という部分です。
おそらくは、急行とか特急に対して『普通電車』という意味で
使われているのだと思います。
が・・・
どうしてもこの『普通』が、
『普通は籠原行きなんだけど、
まぁ、こればっかりは乗ってみないと
ちょっとねぇ・・・』
ということを言っているように聞こえてしまうのです。
そんな言い方なのです。
そして、もし今回は後者の意味で使われていたらどうしよう!?
と、毎回ちょっと不安になるのです。
駅のアナウンスと言えば、前にも地元の高円寺駅でこんなことがありました。
ホームの喫煙所で煙草を吸いながら電車を待っていた時のことです。
ちょうど到着した電車のせいで、奇跡的なタイミングでホームに流れる
2種類のアナウンスが重なりました。
『当駅では、喫煙所を除きまして・・・
高円寺〜。高円寺です!』
いや、ここどこだよ!
俺が今タバコを吸ってるここはどこなんだよ!
喫煙者にはどんどん冷たくなる世の中なのですね。
February 11, 2005 in コラム | 固定リンク
| (
)
トラックバック
◆ この記事用のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfbdf53ef00d83423d55353ef
◆ トラックバックしてくれた記事一覧:
» 喫煙者 締め出し (さようならを言う前に。より)
刺激ビリビリ
私も同じアナウンスを聞きました。
>>ちょうど到着した電車のせいで、奇跡的なタイミングでホームに流れる
2種類のアナウンスが重なりました。
『当駅では、喫煙所を除きまして・・・ボロロロン♪
市ヶ谷。市ヶ谷です!』
>>続きを読む
トラックバックされた日時:Sep 28, 2005 1:18:26 PM
コメント
普通じゃないときは天国ゆき
そして、喫煙場所も喫煙者にとってはある意味天国。
JTの陰謀の予感。
投稿者:mitsu at Feb 11, 2005 2:54:10 PM