刺激ビリビリ(The Biribiri Fantasy)

日々、刺激を受けたことを書き綴っています

« 遠視   |    ■トップページ■    |   ある放置プレー »


変態記念日

ふと変態(性的な意味で)について考えるキッカケがありました。

皆さんの中で変態っていうとどんな人ですか?
変態の定義は何ですか?

 

僕はワキ&パイパンフェチで
セックスの最中に泣き出してしまう女性にとても興奮し、
「ごめんなさい、ごめんなさい」と言われると
すぐイっちゃうんですが、変態に入りますか?(笑)

 

辞書で調べてみたところ、性的な意味での変態の定義は
「普通と変わっていること」でした。
フワ〜っとしてますね(笑)

これまでに様々な性的趣向を持つ人に出会って
お話を伺ってきましたが、変態だなぁと感じて
引くということはあまり経験がありません。

そして、僕が引くということをあまりしないので
皆さんもご存知の通り変わった人たちが周りに集まって来て、
性的なことのみならずたくさんのぶっ飛んだエピソードを
聞かせてくれるのだろうと 思います。

ちなみに、僕の中での変態の定義は
「性的趣向のメカニズムが解明不能な人」、
もしくは「解析が難解な人」です。

好みの違いは当然人それぞれですから、自分の趣味に合わない人を
「変態」と片付けてしまうのはあまりに乱暴です。

なぜそれが興奮につながるのか?
その人が生まれ育った環境やこれまでの人生経験、
性格や立場などを考えた上で、興奮するメカニズムが
説明できれば少なくとも変態ではないのではないかと
考えています。

僕の場合でいえば、男兄弟であるために女性に強く「女の子っぽさ」を
夢見ることや、高校の途中までさっぱり女性に相手にされなかった
コンプレックスからサディスティックな趣向があります。
上記の性的趣向はそんな背景から来るものなんですね。

つまり、朝からこんなハードな性的趣向のカミングアウトを
読まされて皆さんをドン引きさせてしまったかもしれませんが、
そのメカニズムを比較的簡単に説明できるということで
僕の定義ではこれは変態には含まれないことになります。


 

さて、自分の性癖を例え話にしてまでの前置きがだいぶ長くなりましたが、
ここからが本題です。

先にも書いた通り、これまでにたくさんに人の性的趣向について
お話を伺って来たわけですが、思い返してみるとひとりだけ
どうしてもそのメカニズムを理解できない人がいました。

つまり、僕の定義の中での変態が ひとりだけいたんですね。

そこで、変態について初めて深く考えた今日をその記念日とし、
その方に名誉ある『ベスト変態スト』の称号を贈らせていただこうと
思います。

数年前、援助交際をしているという女子高生から伺ったお話です。

その日も援助交際帰りだったらしいのですが、どうやら相手が
とても趣向の変わっている人だったらしく、とにかく誰かに
そのことを話したい!と、その日あった援助交際相手との
一部始終を聞かせてくれました。

 

以下、そのプレイ内容の要約です。
(※心臓の弱い方、お食事中の方はお控えください)


▼お相手は、30代前半の独身男性、


 

 

▼彼女は制服のリボンとルーズソックスのみ着用の姿で、




 

▼目の前でオシ●コとウ●チをし、




 

▼その両方をミキサーにかけてペースト状にし、




 
 

▼哺乳瓶に入れて飲ませてあげながら、




 
 

▼もう片方の手で彼のモノをヌいてあげ、さらに、




 
 

▼その模様の一部始終を、同じくリボンとルーズソックスのみ
 着用の 彼女の友達に撮影させている、という内容。



いやいやいやいやっ!!!!!(爆)

 

な、なんですか、コレ!!!!!

何重苦なんですか!?!?

メカニズムが微塵も理解できないんですけどっ!!!!


ノミネートされた方々の中でも、彼はダントツでした。
審査員一同、満場一致でした。
受賞おめでとうございます。

 

いあぁ、こういう方の話を聞くと、
本当に自分なんてちっぽけだなぁ、って思えますね。

 

ちなみに、プレイ金額は2時間で8万円だったそうです。
(友達の分の代金は不明)

November 8, 2007 in コラム | 固定リンク | (このエントリーを含むはてなブックマーク)

トラックバック

◆ この記事用のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfbdf53ef00e54f7cfbcf8833

◆ トラックバックしてくれた記事一覧:

コメント

コメントを投稿する






rss.gif

プロフィール


  • 石ダテ コー太郎
    芸人、放送作家を経て、現在の主な仕事はアニメ監督やニコ生番組の演出。

最近の記事

  • ◆ 7/14 今日学んだこと
  • ◆ 『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』拝読中
  • ◆ 7/9 今日思ったこと
  • ◆ 6/26 今日思ったこと
  • ◆ ヤスシコーチ
  • ◆ 6/19 今日思ったこと
  • ◆ 5/12 今日思ったこと
  • ◆ 2021年あけましておめでとうございます
  • ◆ メディアとしてのテレビの存在意義
  • ◆ ふと気がついた自分の制作テーマ
  • ◆ 『もののけフ●ンズ』
  • ◆ 『100日後に死ぬワニ』への批判について
  • ◆ SNS時代の成功の方程式
  • ◆ とある訃報を受けて…
  • ◆ 『劣化するオッサン社会の処方箋』拝読。
  • ◆◆ 全バックナンバー
◆◆全バックナンバー

月ごと
バックナンバー

    July 2021
    June 2021
    May 2021
    January 2021
    June 2020
    March 2020
    January 2020
    February 2019
    January 2019
    May 2018
    February 2018
    May 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    May 2016
    April 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    July 2015
    May 2015
    March 2015
    January 2015
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    April 2014
    November 2013
    July 2013
    June 2013
    January 2013
    November 2012
    July 2012
    June 2012
    April 2012
    February 2012
    January 2012
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    May 2011
    March 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    October 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    April 2009
    March 2009
    February 2009
    January 2009
    December 2008
    October 2008
    September 2008
    August 2008
    July 2008
    May 2008
    April 2008
    March 2008
    January 2008
    December 2007
    November 2007
    October 2007
    September 2007
    August 2007
    July 2007
    June 2007
    May 2007
    April 2007
    March 2007
    February 2007
    January 2007
    December 2006
    November 2006
    October 2006
    September 2006
    August 2006
    July 2006
    June 2006
    May 2006
    April 2006
    March 2006
    February 2006
    January 2006
    December 2005
    November 2005
    October 2005
    September 2005
    August 2005
    July 2005
    June 2005
    May 2005
    April 2005
    March 2005
    February 2005

カテゴリごと
バックナンバー

  • お知らせ
  • その他
  • コラム

最近のコメント

  • ▼ 石ダテ (昨今のアニメ業界にトラブルが多い理由)
  • ▼ sin (昨今のアニメ業界にトラブルが多い理由)
  • ▼ . (43歳になりました。)
  • ▼ たくや (43歳になりました。)
  • ▼ 飛んだ爪 (噛み合わない議論)
  • ▼ 桧山聡 (Twitterをやめてみました。)
  • ▼ 一視聴者 (Twitterをやめてみました。)
  • ▼ ゴリ押しフレンズ (Twitterをやめてみました。)

小鳥グループ

  • ★ 小鳥ピヨピヨ
  • ★ 刺激ビリビリ(石舘光太郎)
  • ★ 小鳥メモメモ