今流行りのソーシャル・ネットワーク、GREEとかmixiとか、あの辺りに、遅ればせながら参加してみました。
今までちょっと距離を置いてたんですよね。んー、登録してどうするの? みたいな感じで。
でも、何人かの人から「ソーシャルネットワークやってないんですか?」と言われるので、意を決して、はじめてみたんです。
登録して思ったのですが、あれ、登録した人を褒めなきゃいけないんですね。
いや、別に褒めなくてもいいのかもしれませんが、どうしても何か一言でいいから褒めなくちゃ、どうも友情が足りないような、誠意がないような、そんな後ろめたい気にさせられます。
特に、先方からは既に褒められているのに、自分はまだ褒めてないときなどは悲惨です。罪の意識に近い感じすら受けます。
で、相手を褒めようとするのですが、これがまた難しい。特によく知らない人や、知ってるんだけど関係性が微妙な人の場合、うかつに変な褒め方をすると、後々の人間関係に大きな悪影響が出てしまう可能性があります。
かといって褒めないと、僕の友だち一覧の中に「褒めてる人」と「褒めてない人」の線引きをしてしまうことになってしまいます。
ああっ! 何が何でもこの人を褒めなきゃ!
しかも的確に! 失敗は許されない!
一体どうしたらいいんだ!?
凄く考えました。これほど頭を使ったのは久しぶりです。
半日ぐらいこの件と格闘して、先ほど、ようやく登録した人を全員褒め終わりました。
褒められた人はさぞかしプレッシャーでしょう。くっくっく。
今はただただ辛く苦しい試練でしかないですが、これから徐々に、ソーシャル・ネットワークの面白さを学んで行こうと思います。