« 2006年4 月 | メイン | 2006年6 月 »
那智の滝は飛瀧(ひろう)神社という神社内にあるのですが、 この神社は、鳥居をくぐってから滝にたどり着くまで、 100段くらいの階段を降りなくてはいけません。
その階段の途中で、不思議な草を見つけました。
続きを読む "あいさつする草:マイ世界遺産" »
このたびの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部になっている青岸渡寺ですが、 その成り立ちについては、どうしようもない脱力感や無力感を感じずにはいられません。
続きを読む "全裸のインド人が作ったお寺:青岸渡寺" »
確かに、那智の滝は世界遺産です。
でも、那智の滝の傍にいたこの女性たちも、 等しく世界遺産ではないでしょうか?
続きを読む "萌え萌え!平安衣装:マイ世界遺産" »
これ、熊野古道ド真ん中の国道沿いにあったのですが…… 今もって、何がなんだか意味が判りません……
続きを読む "暗黒世界のイナバウアー:マイ世界遺産" »
熊野古道沿いには、自然をそのまま崇拝しているような神社が、いくつかありました。 ま確かに、なんだかそういうオーラを放っている自然だったわけですが。
例えばこれ↓
続きを読む "自然を拝む:花の窟神社、ゴトビキ岩、那智の滝" »
情熱大陸の小西真奈美を見ました。
「(観客は)絶対に役の向こうにある役者自身を見るから、だからいつも恥ずかしくない生き方をしていたい」 「(他人の何かに対して)自分の感情と触れ合う部分があったら、それがその人だと言ってもいいと思う」 といっていて、客観的で、かつ自分の意見を持っていて、ステキだなあと思いました。
で、その小西真奈美さんが、一生に一度の写真集を出すそうです。
小西真奈美写真集 「27」 丸谷 嘉長
[Amazonで詳細を見る]
続きを読む "小西真奈美" »
これは、マイ世界遺産というよりか、まさに世界遺産としか言いようがないものだと思います。
続きを読む "確かに世界遺産:マイ世界遺産" »
補陀洛山寺に行って、補陀洛渡海(ふだらくとかい)はガチで荒行だったことを改めて思い知りました。
続きを読む "自殺か罰ゲームか?:補陀洛山寺" »
今流行のスピリチュアル、日本古来のものと言えば、やはり神社ですよね。 今回の熊野旅行で、気になった神社とかお寺とかを、何回かに分けて紹介したいと思います。
続きを読む "おしゃれ神社:伊勢神宮" »
ただいま熊野より帰還しました! 簡単にサマリと感想をば。
続きを読む "熊野より帰還" »
もっと見る