Blog Parts

« 2005年10月2日 - 2005年10月8日 | ホームに戻る | 2005年10月16日 - 2005年10月22日 »

2005年10 月15日 (土)

Link: なんでも評点:ゴールキーパーがシュートを浴びて死亡.

10月12日のこと、フィージーのある学校で教師たちが見守る中、サッカーの試合が行われていた。ゴールキーパーをしていた12歳の少年の胸にシュートが直撃。少年は、その場に倒れた。

周りの者が駆けつけたが、少年は心停止に陥った。蘇生術の甲斐もなく、病院到着後、死亡が宣告された。

少年を診たアミ・チャンドラ医師が Fiji Times紙の取材に答えたところによると、少年には心臓に関するものを含めて既往歴が一切なかった。サッカー・ボールが胸に当たった衝撃が死を招いたと思われる。

胸に衝撃を受けたため、心臓が悪いタイミングで収縮し、心停止に至ったらしい。このような症状は、脳震盪(のうしんとう)ならぬ心臓震盪と呼ばれる。

ともあれ、『キャプテン翼』や『小林サッカー』の殺人シュートが洒落にならない話である。シュートを放った側の少年は、最初、得意満面だったかもしれない。だがゴールキーパーが死んでしまったのだ。


Link: 阪神上場問題「僕の戦略ミス」.

 村上ファンドを率いる村上氏はTBS問題以外に阪神の上場問題に関しても言及した。村上ファンドは阪神電鉄株を約40%保有、11日には電鉄側と初のトップ会談を行った。同日、阪神・星野SDが「上場反対」の姿勢を打ち出して以降、風当たりが強いことについて「上場のやり方によってデメリットはない。本当はファンのものにするという意図でやったんだけど上場は金もうけだろうと思われて。戦略的に失敗したとは思っている。明らかに失敗。僕の戦略ミス」と分析した。

 親会社が上場している以上、球団の上場こそが買収への最大防衛策となることを力説した村上氏は自らが提案したファン投票についても「上場といっても数年かかる。その間に皆さんで真剣に考えていただきたい。1度ダメなら来年もう1度やってもいい。問題があれば考えればいい。それでもファンが嫌というなら僕はこだわらない」と柔軟な姿勢を示した。

 また、巨人・渡辺球団会長が「村上氏の背後に宮内さん(オリックスオーナー)がいる」と話したことに関しては「ない。宮内さんの名誉のために言うけど全くない」と全面否定した。


Link: CNN.co.jp : 昼食の電子レンジ使用の順番で女性口論、刺傷事件に � - こぼれ話.

フロリダ州タマラック(AP) フロリダ州ブラワード郡にあるドラッグストアの従業員休憩室で12日昼、女性店員2人が電子レンジの優先使用をめぐって口論、しまいにはナイフを振りかざすけんかに発展した。1人が刺され、入院したが命に別条はない。

地元署によると、女性店員のメレシアさん(23)とメルローズさん(20)は共に、昼食用のスープを温めようとしていたが、どちらが先に電子レンジを使うかで言い合いになった。

興奮したメレシアさんが近くにあった台所ナイフをつかみ、メルローズさんの腹部を刺すと、ナイフを奪い合う取っ組み合いに拡大。店長が止めに入り、その場をやっと収めたという。

2人は手に切り傷も負った。メレシアさんは病院で手当てを受けた後、暴行容疑で逮捕された。


Link: 国勢調査票:焼却男性、回収難しくストレス…辞めたかった.

 茨城県坂東市の国勢調査員の男性(66)が回収した調査票などを燃やした問題で、男性は毎日新聞の取材に応じ「居留守を使われるなど回収が難しくてストレスがたまっていた。市に『調査員を辞めたい』と言ったのに、しっかり対応してもらえなかったのも許せなかった」と動機を話した。

◇反省の念、今もなし

 男性の地元では、住民が持ち回りで国勢調査員となっている。男性は国の他の調査を担当したことはあるが、国勢調査は初めてで70世帯余りの団地を任された。マニュアル通りに「1週間後に回収にうかがいます」という手書きの不在連絡票を作り早朝・夜間の訪問を続けた。しかし、約2割がどうしても回収できなかった。「あきらめて帰ろうとすると、入れたばかりの連絡票を取る音が聞こえたりしてやりきれなかった」と言う。

 10月6日午前8時45分ごろ、市企画調整課に電話で「調査員を辞めたい。すぐに調査票を取りに来てほしい」と訴えた。職員は「分かりました」と答えたが、3時間近くたっても来なかった。職員が同姓の別の調査員と間違えたためだったが、男性は「取りに来る気がない」と感じたという。

 その後、男性は玄関先でたき火をし、回収した約60通の調査票、調査員証、腕章を焼いた。「回収済みの調査票には個人情報が含まれている。市が取りに来ない以上、燃やすしかなかった」と釈明する。市に対しては「説明会やマニュアルの内容が現実と合っていない。国勢調査を知らない人や居留守を使う人を相手にしている調査員の苦労を分かってほしい」と訴え、反省や後悔の気持ちは今もないという。

 同市企画調整課は「正午には到着しており、対応が遅かったとは考えていない。悩みを抱えた時点で連絡をもらえれば、事前に対応できた」と話している。総務省は「既に調査員を解任した。法的措置を取ることも検討している」と話す。【栗本優】


Link: Podium-ポッドキャスティング(Podcasting)について話そう-: ライブ演奏のように熱い詩の朗読:The Slam Idol Podcast.

2005年10 月13日 (木)

Link: ITmediaニュース:ひろゆき氏「パクリ疑惑を実質認めたようなもの」.

エイベックスが「のまネコ」使用料受け取りを辞退すると表明したことについて、2ちゃんねるのひろゆき氏は「パクリ疑惑に関しては実質認めたようなものだと思います」とコメント。宙に浮く形の使用料の使い道も提案。

 「のまネコ」問題で、2ちゃんねる管理人のひろゆき氏は10月13日、エイベックス・グループ・ホールディングスがのまネコキャラクターの使用料受け取りを辞退すると表明したことについて、「とりあえず、謝罪してキャラクター使用料を放棄するというのは、のまネコのパクリ疑惑に関しては実質認めたようなものだと思います」とコメントした。

photo
ひろゆき氏のコメント

 ひろゆき氏はさらに、「キャラクター使用料が恵まれない人たちの幸せのために使われること」が実現すれば「騒ぎのオチとしては十分」だとした。

 同掲示板発の「電車男」の2次使用料は、新潟県中越地震の被災地向け義援金として、今年前半で784万3500円の寄付をしたという。エイベックスが辞退したのまネコ使用料について、グッズを販売したタイトーが「まさかネコババするなんてことはないですよね?」と問いかけている。


2005年10 月12日 (水)

Link: Amazon.co.jp:本: 司法試験超人気講師が教える試験勉強の技術―あらゆる試験に強くなる82のヒント.

Link: ちょっと美しい日本語.

Link: 宮本茂ロングインタビュー.

Link: 2ch裏の歴史と噂話と真相.

« 2005年10月2日 - 2005年10月8日 | ホームに戻る | 2005年10月16日 - 2005年10月22日 »

関連サイト

アーカイブ

最近の記事

rss.gif
Blog powered by TypePad