初投稿!ゆーじです!
まずは、日々のダイレクトラーニング本から
「運のいい人、悪い人!」
正直私は「短期的には運が悪い」側だという自負がある(じゃんけんは負ける、くじ引きは外れる…)んですが、
「長期的には運がいい」ほうだと勝手に思ってます。
この本を読んで運の「コントロールできる側面」について認識させられました。
著者があげていた4つの法則と、それに対する感想ということでこの本の紹介としてみます。
*1.チャンスを広げる 偶然を作り出すような開放性、外向性があるか。 偶然に対して気づけるか。逃げないか。 常に肩の力を抜いて対人関係の磁石で引き付けられるか。 よく笑い、アイコンタクト、周りに関心を持つ。
これは今年の頭に行ったヨーロッパの経験そのままでした。
スイスでは積極的に話しかけ、充実した旅立ったんですが、
寒くて心がひきこもっていたプラハは特に感動も少なく…
世間的にはプラハのほうが賞賛されているんですけどねえ。
*2直感を信じろ。直感を高めるような時間を作れ。ふむふむ
*3将来への期待を持て自分の将来ってちょっと分からないくらいが面白いってのが私の持論なんですが、 今はなぜか根拠の無い期待に満ち溢れています(笑)
*4不運を長い眼で見て幸運への足がかりと考えろ。
これはまさに日々考えていたことでした、
古くは中学受験でくじ引きで落ち、号泣したあの日から。
意外と不運ってネタになるんですよね。
まだネタですまない不運は味わってないだけかもしれませんが…
めざせラッキーマン☆
と、これくらいの軽めな感じでやっていきますので
よろしくおねがいします。
![]() | 運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則 リチャード ワイズマン Richard Wiseman 矢羽野 薫 角川書店 2004-02 売り上げランキング : 15294 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント