どうも、シラヌイです。
私事ですが、仕事上で大きなプレゼンがあり、
ここ1週間くらいずーっとバタバタしておりました。
何度やっても、プレゼン前は緊張して胃が痛くなります。
そんな私が、プレゼン近くなると毎回読み返す本が3冊あります。
今回は、その3冊をフォトリーディングしてみました。
効果はあったのかな???
ロジカル・プレゼンテーション―自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」 | |
![]() | 高田 貴久 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール ブルーバックス | |
![]() | 藤沢 晃治 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
プレゼンを聞く側の意識や脳にどう届ければ
分かりやすい説明になるか、というようなことが中心。簡単にできて実践的なノウハウが多いです。
今回は、この本をフォトリしたのが効いたのか
いつもより落ち着いて説明できたような。
ひとつ上のプレゼン。 | |
![]() | 眞木 準 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本って、何回か読み返しても細かい内容を忘れてしまうもの。
そんな本こそフォトリかなー、とか思いました。
マインドマップもちゃんと書こう…。
コメント