ゆーじさんは5時に起きるんですか。私は昨日ずーっと同僚と話しこんでしまい、家に帰って寝たのが朝の5時でした。
今日読んだ本。
最近本屋でも平積みにされている、梅田さんと齋藤さんの対談。
![]() | 私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書 (723)) 齋藤孝 梅田望夫 筑摩書房 2008-05-08 売り上げランキング : 102 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
とても面白かったです!!
著者のお二人はともに1960年生まれ。それぞれユニークなスタンス、ライフスタイルを確立されていますよね。フィールドや感覚はかなり異なるような印象を受けましたが、根本の思いが共通しているんでしょうね。本の言葉では、「同じような志向性を持って強敵と戦う同志」という感じ。
強敵とは、「『時代の変化』への鈍感さ、これまでの慣習や価値観を信じる『迷いのなさ』(略)…これらの組み合わせが実に強固な行動倫理となって多くの人々に定着し、現在の日本社会でまかり通る価値観を作り出している」
それに対する、二人に共通する思いは、「志を同じくする仲間と熱く語り合い、学びたい。中心には信頼できる人格と力量を併せ持った師がいてくれる。そんな私塾的空間で学びたいという願望があると同時に、自分もまた、『私塾』を開いて若者と熱い学びの祝祭を味わってみたいという願望」。
私は一日に3時間ぐらいはネットに「住んでいる」ので、梅田さんの言葉に共感するところが多かったのですが、お二人の志向の違いもとてもクリアで、面白かったです。私は気になったページは角を折ってしまうのですが、3分の2ぐらい折ったので、、抜き書きは略。マインドマップも書いていませんが、、多分無意識のどこかに織り込まれたでしょう(^_-)-☆
このブログもある意味私塾みたいな感じかな? 仲間がいる幸せがありますね。
コメント