どうも、シラヌイです。
これまた、以前参加した飲み会で勧めていた方がいて気になって読んだ本。
文章のみがき方 (岩波新書 新赤版 1095) | |
![]() | 辰濃 和男 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
元朝日新聞記者の方が書いた
「よい文章を書くための心得」。
てっきり、具体的な文章術みたいなものかとおもったらそうではなくて。
ごくあたりまえだけど
「毎日なんでもいいから素直に自分の感じたことを書く。
書いた上でちゃんと見直す。嘘は書かない。
よい文章をつかまえるための努力を惜しまず、
身近な出来事にちゃんと感受性を研ぎ澄ませておく」
みたいなことが、さまざまな文章例を元に丁寧に分かりやすく書かれていました。
すごく良い本で気付きも多いけれど
そうなると、「文章力=人間力」となるのかな?
まずは自らの人格を磨かないといけないのか…道は遠いなぁ。
いやいや、十分に磨いてると思いますよ!!
私も文章がうまくなりたいなあと常々思っているため、とても興味を持ちました。
単なる文章テクニックじゃないんですねー。
読んでみようと思います♪
投稿情報: みさと | 2008年7 月22日 (火) 11時37分
なんやかんやと文を書く機会って多いですもんね。
こういう、単なる文章指南じゃない本って貴重だな、と。
ぜひに読んでみてくださいっっ。
投稿情報: シラヌイ | 2008年7 月23日 (水) 00時35分